写真や動画、撮影テクニックや現像、機材の紹介、東海地方の撮影スポットの紹介など、カメラに関するありとあらゆるネタを更新しています。
今回は、カメラの豆知識です。
カメラの機能あるフリッカー撮影について説明します。
目次
フリッカーの説明
フリッカーとは、LEDや蛍光灯などのちらつきのことを言います。
LEDなどは電気の力で点滅しながら光を発します。非常に高速で点滅しているため目ではわかりませんが、シャッタースピードが速いカメラは、このフリッカーを認識してしまいます。
フリッカーは西日本と東日本では異なります。なぜなら西日本では周波数60ヘルツ、東日本では周波数50ヘルツを使用しているからです。
電気は周波数なので波を打ってます。60ヘルツの場合、1➗(2✖️60)になるので、速さで表すと、西日本では1/120秒です。東日本では50ヘルツなので1/100秒になります。
写真を撮影する場合、シャッタースピードが西日本では1/120秒・東日本では1/100秒より速いと、フリッカーが発生します。撮影するとちらつきが発生します。
フリッカーを防ぐには
フリッカーを防ぐには2つの方法があります。
- シャッター西日本では1/120秒・東日本では1/100秒より遅くする。
- フリッカーレス機能を使用する。
シャッタースピードを1/120秒(1/100秒)より遅くすれば、特に問題ないです。しかし、動きの速い被写体を撮影することが難しくなります。
そこでフリッカーレス撮影の機能を使用すれば、シャッタースピードを速くしてもフリッカー現象を抑えてくれます。
フリッカーレス撮影の比較
フリッカーを防ぐにはシャッタースピード周波数より遅くする必要がありますが、フリッカーレス機能を「入」すれば、フリッカーを防くことができます。
フリッカーレス機能の「入」と「切」を比較して見た写真がこちらです。
- フリッカーレス撮影『切』で撮影
- シャッタースピード1/125
- フリッカーレス撮影『入』で撮影
- シャッタースピード1/125